調布飛行場 新ターミナルビルと旧日本陸軍三式戦闘機「飛燕」掩体壕
平成25年4月2日に供用開始した「調布飛行場 新ターミナルビル」。その2日後、現地に行ってきましたので今更ですが(笑)レポします。

屋上に設置してあるディスコーンアンテナとグランドプレーンアンテナ。

入り口へ

中に入ると沢山の待ち合い席が並びます。

右側にはカウンターが並びます。


屋内はガラス張りのため明るく感じます。上を見ると吹き抜け構造で2階のフロアが見えます。2階へ行ってみましょう。

ビル入り口から入って左にあるエレベーターか階段で2階へ。階段はこんな感じ。

2階に上がると左側にユーティリティースペース、右側に展望デッキがありました。こちらはユーティリティースペース。

こちらは展望デッキ。供用直後の為か?デッキへのドアに鍵がかかっていたので外へ出る事は出来ませんでした。ガラス越しにデッキを見ると屋根はありませんがスポット側へはガラス越しの様です。


ユーティリティースペースでは航空便の行き先である「大島」「新島」「神津島」の名産が展示してありました。展示のみで販売は行なわれていない様です。(25年4月時点)




島の観光パンフレット

ユーティリティスペースからの展望。開けたすばらしい眺望ですが、ガラス越しのため撮影の際は反射しない様に工夫が必要。

ガラス越しにドルニエを撮影。



展望デッキの後ろ側から。

2階から見た吹き抜け。


外に出てみましょう。ビル正面向かって左側は行けなかったので、向かって右側へ。新中央航空のプレハブとの間から、スポット方面が見える場所がありました。(25年4月時点)





新中央航空プレハブの右側には、数日前まで使用していた調布飛行場ターミナル。(25年9月時点で両建物共に撤去作業中の模様)


さて、調布飛行場 新ターミナルビルへのアクセスですが、ターミナル前と三鷹駅や調布駅のバスは少ないので要注意です。


あとはターミナル出て右側へ(赤い矢印)徒歩12分の「大沢コミュニティセンター」バス停か、又はターミナル出て左側へ(青い矢印)徒歩12分の「竜源寺」バス停を利用する事となりそうです。



ちなみにターミナル出て左側へ(青い矢印)徒歩12分の「竜源寺」バス停へ向かう際、是非見て頂きたい物が途中にあります。ターミナルを出てJAXAの格納庫前の交差点をすぎ、航空機内装でお馴染みJAMCOを抜けて行くと、春には桜の花咲くその下に…

旧日本陸軍三式戦闘機「飛燕」の掩体壕「大沢1号」と「飛燕」のブロンズがあります。







他にもいくつか掩体壕があり、滑走路側には上にベンチが設置してあります。この辺滑走路側の見晴らしも良く、展望台もあるので航空機の撮影に向いている場所です。



